- 目的
- 「味覚の役割」や「おいしさ」について正しい知識を学ぶ。
- 成果
-
- 健康に役立つ、おいしい食材を選べるようになる。
- 日常的に食べる食事のおいしいレベルが上がる。
- 「おいしさ」についての正しい知識を語れる。
2022年 【東京会場】 スケジュール
- 第1回 2022年1月28日(金)、1月29日(土) ※受付を終了いたしました
- 第2回 2022年4月15日(金)、4月16日(土)※受付を終了いたしました
- 第3回 2022年7月1日(金)、7月2日(土)
- 第4回 2022年9月30日(金)、10月1日(土)
- 第5回 2022年11月25日(金)、11月26日(土)
- ※開催日程は変更になる場合がございます。その際にはこちらでのご案内と併せてお申し込みの方へメールにてお知らせいたします
受講料
44,000円(税込)
受講資格
MIIKU 味育に興味がある方どなたでもご参加いただけます。
場所
築地駅 予定
最少催行人数
2名~
プログラム
タイムライン | コンテンツ | |
---|---|---|
1 | 18:30~19:00 | MIIKUとは |
2 | 19:00~19:30 | 味覚学Ⅰ 基礎 ① |
3 | 19:30~20:30 | 味覚学Ⅰ 基礎 ② |
4 | 20:30~21:30 | おいしさ&食卓デザインのセオリー |
タイムライン | コンテンツ | |
---|---|---|
1 | 09:30~10:00 | 味覚官能検査 |
2 | 10:00~11:30 | 築地市場(場外見学) |
3 | 11:30~12:30 | ランチ ※自由行動となります |
4 | 12:30~13:00 | 魚講座 |
5 | 13:00~14:00 | 調味料 ①おいしさの理由(塩・砂糖・酢) |
6 | 14:00~15:00 | 調味料 ②おいしさの理由(鰹・昆布・醤油) |
7 | 15:00~16:00 | 調味料 ③おいしさの理由(味醂・味噌) |
8 | 16:00~16:30 | 調味料④油脂 |
9 | 16:30~17:20 | おいしいの作り方 |
10 | 17:20~17:30 | 修了式 |
2021年 【大阪会場】 スケジュール
※2022年の講座については決定次第ご案内いたします
受講料
44,000円(税込)
受講資格
MIIKU 味育に興味がある方どなたでもご参加いただけます。
場所
長居駅 (地下鉄御堂筋線 徒歩5分)
最少催行人数
5名~
プログラム
タイムライン | コンテンツ | |
---|---|---|
1 | 13:00~13:30 | MIIKUとは |
2 | 13:30~14:00 | 味覚学Ⅰ 基礎 ① |
3 | 14:00~15:00 | 味覚学Ⅰ 基礎 ② |
4 | 15:00~16:00 | おいしさ&食卓デザインのセオリー |
タイムライン | コンテンツ | |
---|---|---|
1 | 11:00~11:30 | 味覚官能検査 |
2 | 11:30~12:30 | ランチ ※自由行動となります |
3 | 12:30~13:00 | 魚講座 |
5 | 13:00~14:00 | 調味料 ①おいしさの理由(塩・砂糖・酢) |
6 | 14:00~15:00 | 調味料 ②おいしさの理由(鰹・昆布・醤油) |
7 | 15:00~16:00 | 調味料 ③おいしさの理由(味醂・味噌) |
8 | 16:00~16:30 | 調味料④油脂 |
9 | 16:30~17:20 | おいしいの作り方 |
10 | 17:20~17:30 | 修了式 |